近年の日本食ブームを支えている「寿司」。
すき焼きなどと共に、日本食を代表する食べ物で、海外からの人気も高いですよね。
ではお寿司って、どこの国が起源なのでしょうか?
お寿司を日本料理だと、日本でも海外でも思っていると思いますが、
韓国起源説なるものもあるんですね、これが・・・。
そうなると、日本料理というのは思い込みですかね・・・
お寿司は日本料理だと思いたいのですが、どうなのでしょう?
でも、そんな寿司を、お隣の国では
「韓国が起源だ!」と主張しているのをご存知でしょうか?
「え?!寿司は日本料理でしょ?!」って思いますよね?
なぜ寿司が韓国起源だと主張されてしまうのでしょうか?
今回は寿司の起源についてお伝えしていきます。
家電・家具のお届けレンタルサービス「かして!どっとこむ」のプログラムです。
業界トップのシェアと実績を誇るサービスで、年間通じて需要が安定しているのが特長です。
お寿司は韓国が起源?
お寿司の起源は日本であるというのは、
日本人であれば多くの人が信じていると思います。
むしろ、当たり前すぎて
起源がどこかなど考えたこともないかもしれません。
しかし、お寿司の起源は韓国だという説もあります。
これはネットなどで調べると色々出てきますが、
韓国起源説と呼ばれるものの1つになります。
韓国起源説というのは、韓国の個人や団体が、
様々な文化などに対して、起源は韓国であると唱えるものです。
その対象となるのは、お寿司や日本刀といった
様々な日本文化が対象であるとともに、中国文化なども対象とされているようです。
この根底には自民族優越主義なるものが関係していますが、
起源でないものも起源だと訴えるというのはどうかと思います。
もちろん、
本当にその可能性があるのであれば良いかもしれませんが、
お寿司の起源が韓国というのはどうなのでしょうか?
▼手数料が業界最安値水準!
現物最低50円(税抜)~、信用最低0円(税抜)~!
▼口座開設費が0円
その他口座管理・維持費、入金手数料※、出金手数料も0円
※クイック入金をご利用いただいた場合
▼充実の取引ツール・アプリ
初心者からプロまでさまざまなスタイルに対応した取引ツールを無料で取り揃えています。
▼NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応
韓国起源説は本当なのでしょうか?
韓国起源説では、
韓国海苔巻を”韓国寿司”と呼んだりするようですが、
この韓国海苔巻も日本の巻寿司がスタートのようです。
では、寿司の起源は韓国だ!と主張されている背景には、
どんなことがあるのでしょうか?
確かに韓国では、「キムパプ」と呼ばれる
日本の太巻き寿司のようなものが食されています。
第二次世界大戦時に日本が韓国を植民地化した際に、
「日本がキムパプをまねたのが今の寿司だ!だから寿司は韓国起源だ!」
というのが彼らの主張。
さらには「パシプッケという料理を日本が模倣したのが寿司だ!」
という専門家もいます。
しかし、キムパプは以前では「ノリマキ」と呼ばれていたとする資料もあり、
第二次世界大戦のはるか前から日本で寿司が作られていたという点で否定されています。
パシプッケは生の白身魚の細かい切り身を、
もち米と大量の赤唐辛子粉末で混ぜて数日間発酵させたもので、
見た目はビビンバのような料理です。
日本の寿司とは似ても似つかない代物のため、これも否定されています。
これほど文献的にもしっかりと寿司の起源が示されているのにもかかわらず、
韓国が寿司の起源と主張するのには、韓国人の劣等感が原因と見ている専門家もいます。
韓国起源説を唱えているのは、なにも日本の寿司だけではありません。
以前、「サッカーは韓国が起源だ」と世界中に発信したことで、
大ブーイングを受けたこともある韓国。
こうした主張がいつごろから始まったのかは定かではありませんが、
その事柄が世界で人気を博すようになると、韓国起源説を主張し始めることが多いようです。
お寿司が日本起源というのは間違いない!
今現在、世界中で食されている寿司は、
日本の江戸時代に庶民の間で流行したものが元となっています。
酢飯の上に、マグロなどの江戸前でとれた生の魚介を乗せた握りずしを、
「江戸前寿司」として屋台で販売したという記録が、
1829年刊「柳多留」に文献として残っています。
考案したのは華屋与兵衛とも、
堺屋松五郎とも言われていますが、
江戸の町で考案されたのは間違いありません。
じゃあ寿司の起源はやっぱり日本じゃん!ということになりますね。
たしかに、今楽しまれている「握りずし」は日本で開発されたものですが、
その起源はもっともっと歴史の深いものなのです。
寿司の起源の奥深くをたどると、
ラオスの山地民やボルネオの焼畑民族の魚肉保存食までたどり着くことができます。
ですので、お寿司が日本起源というのは間違いなさそうです。
その保存食の技術は東南アジアから中国に伝わり、
3世紀から5世紀ごろの文献に
「南方を起源とする外来食」として登場しています。
そこから稲作文化と共に、
長江あたりから九州に伝わったのではないかといわれています。
日本の寿司としての発祥をたどると、
1千年もの歴史があり、
奈良時代にはすでにその存在が文献として残っています。
その時代は今の握りずしの形をしておらず、
腐りやすい魚介を長期保存する方法として、
魚を塩と飯で漬けこんで発酵・熟成させる「なれずし」として食されていました。
このころは、漬物のように食べることができる、
発酵食品として食卓に並んでいたようです。
時代と共に、酒や酒粕を使って発酵期間の短縮化が図られ、
1600年代から酢を用いたものが見られるようになってきました。
寿司に酢を使用する事を考案した人物は不明ですが、
酢の醸造技術の向上とともに、
発酵期間を持たずに酸味を与えられる「早寿司」が誕生し、
やがて主流となっていきました。
このように、日本の寿司には確かな歴史があり、
「寿司は日本が起源」と言えます。
韓国人も日本のお寿司が好き?
お寿司の起源について論争になるほどですから、韓国人も日本のお寿司が好きです。
韓国起源説というのは、
韓国人が良いとするものが対象となりますので、
ここからもお寿司を韓国人が好きであり、文化として認めていることが分かります。
最近では、観光客なども増えていることから、
ますます日本の文化が世界へと発信されています。
海外で日本のお寿司が食べられるのもそういった影響の1つですね。
おわりに
世界の極東にある、島国日本。
島国であるが故、農耕や文字など、
さまざまな文化の起源をたどると、多くが大陸からやってきたものです。
しかし、忘れてはならないのは、大陸からやってきた文化を受け入れ、
それを独自に進化・発展させ、世界に誇れるレベルまでに築き上げてきたのは
間違いなく日本人なのです。
どんな起源説を主張されても、
世界的には「寿司は日本の文化」と認識されています。
そんな「寿司」を、
いつまでも海外に誇れるように大切にしていきたいですね。
▼手数料が業界最安値水準!
現物最低50円(税抜)~、信用最低0円(税抜)~!
▼口座開設費が0円
その他口座管理・維持費、入金手数料※、出金手数料も0円
※クイック入金をご利用いただいた場合
▼充実の取引ツール・アプリ
初心者からプロまでさまざまなスタイルに対応した取引ツールを無料で取り揃えています。
▼NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応
◆こんな記事も読まれています
防災グッズのリスト!100均で揃う重要アイテムをご紹介します!!
噴火警戒レベル 「警戒が必要な範囲」と「とるべき防災対応」とは!
ロタウイルスは大人も感染!その症状は下痢だけじゃない? 重症化するとヤバイの?
鳥インフルエンザは人に感染するの?その特徴と対処法を解説します!
胆嚢摘出後に下痢になりやすいって?その原因と対処法を解説します!