糖尿病を予防して血糖値を下げる中華料理の食べ方8ヶ条とは!

健康の知恵

現在日本には、

「糖尿病である」もしくは「糖尿病の可能性がある」人を合わせると

2000万人以上いると言われています。

単純に計算しても、
実に国民の6人に1人が糖尿病か、その疑いがあると考えられているのです。

この糖尿病、

ただ血糖値が高い状態が続くだけならいいのですが、

血液中のブドウ糖がすこしづつ血管をボロボロにしていきます。

そしてさらに進行すると、
失明や神経障害からの脳卒中や心筋梗塞にいたるまで、

本当にさまざまな合併症を引き起こすのですね。

糖尿病の進行による合併症を防ぐために重要なことは
血糖値のコントロールです。

この記事では、
毎日の食事のときに気をつけることができる

血糖値をぐぐっと下げる
「中華料理の食べ方 8カ条」をお伝えします。

 

スポンサーリンク

■その1

紹興酒にザラメは厳禁、飲み物はウーロン茶・プーアル茶を

お酒についてはあまり制限はしないのですが、

紹興酒には100ml中約5.1gの炭水化物が含まれています。

その量はビールよりやや多いのが事実です。

できるならば、ウーロン茶やプーアル茶など、

脂質の吸収を抑えてくれるお茶類がいいのではないでしょうか。

 

 

 

■その2

前菜は糖質の少ない葉物野菜やピータンをゆっくり食べる

メインの料理の食べ過ぎや血糖値の上昇を防ぐためにも、

前菜選びは非常に重要です。

おすすめは、空心菜やチンゲン菜などのシンプルな炒め物

食物繊維と油が消化をゆっくりにするので、

血糖値の急上昇を防ぎます。

炭水化物を一切含まないピータンも◎。

 

 

■その3

メイン料理を選ぶときは、
しょうゆ・味噌・ソース・とろみに注意!

メイン料理で気をつけたいのは味付けですね。

しょうゆ・味噌・ソース類には、
糖質が意外と多く含まれています。

片栗粉でとろみをつけられた料理も要注意。

片栗粉は
じゃがいもなどのでんぷんを精製して作られたもので、

100g中81.6gが糖質です。

少し、驚きですね!

 

↓ ここもクリックしてぜひ 読んで!!




健康を維持したい方には毎日摂りたい最高級のサラサラ成分!
魚に多く含まれるサラサラパワー「EPA・DHA」、そしてマンボウ肝油にはEPA・DHAの他に、
EPAの10~50倍のサラサラ成分「DPA」が豊富に含まれています!

今までのEPA・DHAと飲み比べてみてください。
もし違いを感じたら、健康のために3ヶ月間続けてみてくださいね!

■その4

一口に20回はかみ、そのつど橋をテーブルに置く

食べ過ぎを抑えるうえで効率いいのが、

「よくかむこと」で満腹感をより早く得ることが重要です。

一口に20回はかむように心がけてください。

どうしても20回かむ前に飲み込んでしまう場合は、

そのつど、箸をテーブルに置くようにしましょう。

 

 

 

■その5

トウガラシやしょうがの効いた料理が燃焼を高める

トウガラシの辛み成分であるカプサイシンや、

しょうがの香り成分であるジンゲロールは体を温めて、

血行を促進する効果があります。

血行がよくなるとエネルギー代謝が高まるために、

脂肪燃焼にもなるのですね。

麻婆豆腐やピリ辛炒めなどをメイン料理に加えましょう!

 

 

 

■その6

テーブルに置かれている酢をうまく利用する

酢は中性脂肪をエネルギーとして燃やしたり、

糖などの腸からの吸収を遅らせたりする効果があります。

糖の吸収がおだやかになれば、

血糖値の上昇もゆるやかになり。

インスリンを出し過ぎることもなくなるでしょう!

 

↓ ここもクリックしてぜひ 読んで!!




健康を維持したい方には毎日摂りたい最高級のサラサラ成分!
魚に多く含まれるサラサラパワー「EPA・DHA」、そしてマンボウ肝油にはEPA・DHAの他に、
EPAの10~50倍のサラサラ成分「DPA」が豊富に含まれています!

今までのEPA・DHAと飲み比べてみてください。
もし違いを感じたら、健康のために3ヶ月間続けてみてくださいね!

■その7

チャーハンや麺類だけでなく、点心の皮にも気をつける

炭水化物のチャーハンや麺類を避けること以外に

気をつけていただきたいのが、点心

しゅうまい、小籠包、肉まん、餃子などの皮は
小麦粉から作られています。

1つ1つが小さいのでたべすぎてしまいがちです。

ワンタンスープなどにも気をつけましょう。

 

 

 

■その8

中華料理のデザートは糖質が多いので食べないほうがベター

中華料理のデザートと言えば、

ごま団子、マンゴープリンですが、

これらはどちらも糖質がたっぷり。

他のデザートに比べ、
カロリーが低いといわれる杏仁豆腐も実際は糖質が多く、

シロップやフルーツが加われば、その量はさらに多くなります。

 

 

最後に

僕も若い時?は、
円卓で中華料理を食べる際に

紹興酒にザラメを入れて飲んでいました。

今は少し甘いので、あまり飲まなくなりましたが・・・。

最近中華料理でよく食べるのは、
野菜炒めと回鍋肉ですね。

とくに味噌の絡んだ回鍋肉が好物で、
ビールのあてには最高です。

でも、”どこに糖分が潜んでいるのか”、

わかりにくいですね。

お酒も糖分の塊ですので、

気をつけて深酔いせずに
野菜中心の食べ方をしていきたいと思っています。

でも、もう遅いかも、です:^^;

ちなみに、
糖質の多い中華の主食ランキングは、

以下の順番になっています。

①焼きビーフン
②チャーシュー麺
③インスタントラーメン
④肉まん
⑤餃子
⑥はるさめスープ

↓ ここもクリックしてぜひ 読んで!!




健康を維持したい方には毎日摂りたい最高級のサラサラ成分!
魚に多く含まれるサラサラパワー「EPA・DHA」、そしてマンボウ肝油にはEPA・DHAの他に、
EPAの10~50倍のサラサラ成分「DPA」が豊富に含まれています!

今までのEPA・DHAと飲み比べてみてください。
もし違いを感じたら、健康のために3ヶ月間続けてみてくださいね!

◆こんな記事も読まれています

高血圧の食事で気をつけること~高血圧の改善レシピ3選

コンビニで消化の良い食べ物を7つ!買うならこれがオススメ!!

40代の高血圧の症状とは!薬に頼らない対処方法とは!!

血圧を下げるコンビニで買える即効性のある食べ物と飲み物は?