makijun

健康の知恵

ストレスと心臓病・脳卒中の関係とは!〇〇が大きいと死亡率が上昇するって?

「職場のストレス」と、 「心臓病や脳卒中」との関係を調べた、 フィンランドの研究を紹介します。 心臓病や脳卒中の死亡率が2.2倍も高くなりました! 1973年、 トラクターなどを製造する企業...
健康の知恵

ビタミンCで風邪予防!でも取り過ぎは〇〇や○○○の危険って?

「大量のビタミンCを摂取すれば、風邪が予防できる」 一時期はお医者さんでも、 こういう人は増えました。 しかし、 「ビタミンCの風邪予防効果」は はっきりと認められていないのです。 この記事では、そこ...
子育て

やけどは氷水で冷やすはウソって?その理由とは!

台所で料理をしていて 手をやけどしてしまったとき、 みなさんはどうしますか? まず、ひやす? 正解です。 ただ、問題はその冷やし方ですね。 家電・家具のお届けレンタルサービス「...
生活の知恵

チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出るって本当?でもそれは”俗説”かも?!

そんなにたくさんチョコレートを食べていると、 鼻血が出るわよ! 子どもの頃、 お母さんから 小言を言われたことがある人も 多いのではないでしょうか。 でも、これはウソといいっていいでしょう。 その...
健康の知恵

鼻血を止める手順とは?鼻血が出たら上を向いて首をトントン叩くは間違いって!

「鼻血の止め方」については、 非常に多くの俗説が出回っていて、 しかも、とても多くの人がそれを信じ込んでいます。 たとえば、 ・首筋を手刀でトントン叩く ・上を向いて、しばらくじっとしている ・仰向けで寝...
健康の知恵

焼酎は日本酒よりも体にいいはウソ?どれくらいが適量なの??

A「さあ、酒を飲もう。何を飲もうか?」 B「俺は焼酎のお湯割りにしようかな。肝臓お疲れ気味だからなあ」 A「じゃあ、俺も焼酎にしようかな、体にも良さそうだし」 B「じゃ決定、焼酎のお湯割りお願いしま~す」 ...
健康の知恵

柿は二日酔いに効くは本当?

「うう・・・二日酔いだ。昨日あんなに飲まなきゃよかった・・・」 こんなときは、朝食代わりに柿を食べてみてはいかかでしょうか。 そう、柿は二日酔いに効くのです。 科学的な根拠もあるのですよ。 この記事では、その...
健康の知恵

デトックスで体の毒素が排出されるって本当?

最近、デトックスが流行っているそうですね! なんでも、 体に溜まった有害ミネラルなどの ”毒素”を追い出すメソッドなのだそうです。 この手段にも、 岩盤浴などで汗を出したり、 腸を洗浄したり、 断食...
健康の知恵

尿が泡立つと痛風って?腎臓病や糖尿病のサインかも?

尿の泡立ちには、 たんぱく質が関係しています。 たとえば、食品の泡立ちは、 味や魅力を引き立てるのですね。 関係ありませんが、 エスプレッソの泡立ちは 「クレマ」と呼ばれ、 コーヒーに含まれるたんぱく質が...
健康の知恵

魚と肺がん 週3回以上食べる人は発生率低下の報告も!

肺がんと生活習慣の関係で いちばんはっきりしているのは、 たばこの害です。 日本人の場合は、 たばこを吸う人は、 吸わない人に比べて、 肺がんの発生率が4~5倍高くなるのです。 僕は根っからの「...
健康の知恵

大豆と乳がん イソフラボンと乳がんの関係とは?

大豆製品に多く含まれる化学物質である イソフラボンと乳がんとの関係を調べた、 国立センターの研究をご紹介です。 僕は根っからの「新しもの好き」です。 その血を騒がせながら、 面白く読んだ最新の健康上情報を ...
健康の知恵

大豆と女性のがん イソフラボンを多く摂ればよいか?

女性の乳がんと 子宮体がん(子宮の奥のがん)は、 女性ホルモン(エストロゲン)の過剰によって、 リスクが上昇すると考えられています。 いっぽう、 大豆に多く含まれるイソフラボン類は、 女性ホルモンと似た...
健康の知恵

食物繊維(野菜)と大腸がんの関係!常識の背後で変転する研究とは?

僕は根っからの「新しもの好き」です。 その血を騒がせながら、 面白く読んだ最新の健康情報を あなたにも楽しんでいただければ幸いです。 生活に取り入れて役に立つ 「実験段階の情報」も、いくつかお伝えします。 ...
健康の知恵

がん予防に野菜と果物がいいって!その摂取量と心臓病、脳卒中の関係とは!!

”野菜や果物を多く食べると、がんの予防になる” この「常識」に疑問を投げかけた 最近の研究を紹介します。 野菜と果物の摂取と心臓病・脳卒中との関係とは 米国の女性監視と男性保健職(医師会や薬剤師など)、 合...
健康の知恵

玄米でダイエット?全粒穀物は○○しないほうが死亡率が低下って!?

洋の東西を問わず、 白い米や白いパンが ごちそうの代名詞だった時代がありました。 ところが最近では、 精製米になる前の「玄米」や、 精白した小麦粉になる前の「全粒粉」など、 「全粒穀物」の効用が見直されて...
健康の知恵

中性脂肪を下げる魚のEPAやDHA! n-3系不飽和脂肪酸の働きとは!!

魚の摂取と、 不整脈のひとつである心房細動との関係は、 1989~1990年にかけて、 米国の64歳以上の男女4,815人を対象に、 調査を行いました。 アンケート質問表を使って、 「まぐろなどの焼き魚」と...
健康の知恵

睡眠と心臓病の関係とは!1日○時間だと発生率が1.45倍になるって?

人間は、 生きている時間のおよそ三分の一を寝て過ごしています。 けれども、 睡眠の量や質が健康にどう影響するのか、 あまり多くのことはわかっていません。 そこで、睡眠時間と冠動脈疾患 (心臓に血...
健康の知恵

心筋梗塞の症状と原因?排気ガスを吸った直後の発症に要注意!

心筋梗塞は、 心臓の筋肉に栄養を送る動脈(冠動脈)が 詰まってしまうために生じる病気です。 タバコや高コレステロール血症によって リスクが高くなることは、よく知られていますね。 大気汚染...
健康の知恵

アルコールと大腸がんとたばこの危険性とは!1日に30gを超えると・・・

僕は根っからの「新しもの好き」です。 その血を騒がせながら、 面白く読んだ最新の健康常識を あなたにも楽しんでいただければ幸いです。 生活に取り入れて役に立つ 「実験段階の情報」も、いくつかお伝えします。 ...
健康の知恵

アルコールと痛風 ビールよりウィスキーのほうがリスクが低い原因とは?

アルコールと痛風との関係を調べた研究です。 痛風は、 足の親指の付け根の関節に 尿酸の結晶ができて、 発作的な激しい痛みが生じる病気です。 僕は根っからの「新しもの好き」です。 その血を騒がせながら...