
子供も社会人になり学費も要らなくなり
少しはお金が貯まるようになるはずなのに
全然、貯蓄が増えない?なぜ~~
なぜ?無駄遣いもせず、豪華な物を買ったわけでもないのに
全然 お金が貯まらない!!
これではいけないと思っていたら
今回 ”片付けでお金が貯まる術!”があると予告していたので
朝からテレビの前でかじりついて見ました。
是非、”お金が貯まる片づけ術!”を実践して
家電・家具のお届けレンタルサービス「かして!どっとこむ」のプログラムです。
業界トップのシェアと実績を誇るサービスで、年間通じて需要が安定しているのが特長です。
テレビでは
「なぜか思うようにお金がたまらない」という人、
家の中は片づいていますか?
片づけられない人の多くは、
必要なものと不必要なものの判断ができていないと専門家はいいます。
部屋の中が散らかっていると、
使いたいものが見つからず、
同じ物を買ってしまうこともあるそうです。
むだづかいが習慣化すると、
お金がたまらないどころか、
大きな損失につながってしまうかもしれないんです。

そこで今回、“お金”と“片づけ”にまつわる専門家が大集結!
むだな買い物を減らせるクローゼットの簡単整理術や、
冷蔵庫にある野菜に“あること”をするだけで、
お得で簡単においしくなる保存法。
さらに、むだづかいをなくすゴミの出し方や財布の簡単な整理術まで。
お金がたまる片づけの極意をたっぷりとお伝えします。

 
![]()
創業20年のリサイクルショップティファナで都内に店舗が15店舗!全店舗、駅から近く地域密着で展開!
出張買取は最短60分で商品一点からでもお伺い致します!
取り扱いアイテムは、衣類・バッグ・靴・服飾小物などのアパレルはもちろん、
食器、香水・化粧品、家具、家電、古道具、雑貨など幅広い商品を取り扱っております。
ご自宅まで無料でお伺いしますので、引っ越しや遺品整理などまとめてのお片づけにも大活躍!
年間出張買取件数は10,000件以上と業界トップクラスの実績で、多くの方にご利用いただいております。
 
 
お金がたまる子ども服の簡単片づけ
子ども服は自分で把握できないほどたくさんあると、
要不要の判断ができなくなり、
お金をムダに使ってしまいやすくなります。
「今着るものだけで暮らす」ために、
必要なものをわかりやすく簡単に収納します。
「今着るもの」は1種類につき1シーズン5着程度に絞って、
それだけをクローゼットに入れれば、
子どもも自分で簡単に服を選び管理ができるようになります。
5着から外れたものは「補欠」として段ボールなどに入れて別の場所に保管します。
また、「季節外のもの」「サイズがまだ大きいもの」などの、
将来確実に着るものも同様に、段ボールなどに入れて保管します。
今も将来も確実に着ることのないものは、
傷みや汚れがあるものは処分、
まだ着られるけど好みでなかったり着心地が悪いなどで着ないものは、
人に譲る道を探ります。
これらに当てはまらないものが、「思い出のもの」「思い入れがあるもの」ですが、
これらはもはや「子ども服」として機能しないので、
「飾る」「大事にしまう」「手放す」のどれにするかを自分で決めて、
いずれにせよ子ども服の置き場には置かないようにします。
また おさがりをいただいたら、中から必要な物を探し
今要らないが将来切る物は取り置きましょう。
そして使わない物を見極める→これは貰った方には悪いですが
早めに他に着る方を探して譲るなどして処分しましょう。
【視聴者ちひろさんが実践】
おさがりの子供服を全て点検して
おさがりの中から子供のお気に入りの服も見つかり
また必要な物を最小限にすると物を大切にするし
今 子供が着る服だけにしたため
ゆったりとしたクローゼットになり簡単に選べて、
子供が自分でお着換えできるようになり
脱いだ服も洗濯機に入れてくれるようになってました。
 
![]()
DMMコミックレンタルは業界最安級の1冊95円からの宅配レンタルサービスです!
取り扱いタイトルは1.6万以上あり、不朽の名作から最新の話題作まで豊富にあります。
電子書籍で購入するより、マンガ喫茶に行くより、お得にマンガが読めるサービスです。
 

 
 
![]()
ゲーム買取のグッズキングです。
本体やソフト、周辺機器からレトロゲーム含めて高価買取しております
 
 
お金がたまる食材ストックの簡単な片づけ
食品の在庫は、どこに、何が、どれだけあるかが一目瞭然でわかるように整理します。
そうしないと、あるのに気づかず重ね買いしてしまうなど、
お金のムダが増えてしまうのです。
片づけるポイントは、一度全部出し、種類ごとにまとめること。
例えばレトルトのごはん・めん類・パスタ・インスタントラーメンなど、
「主食」を一つにまとめると、買い物のときに必要かどうかの判断が楽になります。
また、入れる引き出しやカゴなどの大きさを「枠」として、
ここに入る以上は新しく買わないことを決めます。
主食のほかにも「おかず」「お菓子」などでまとめる、
また「パパ用」「子ども用」など家族別にまとめるのもおススメです。
「枠」にはラベルを貼って、把握しやすいようにします。

【私も実際】
来客が来るため、久々に台所を本気でかたずけた時に
100均で買ってきた籠に入れて実践しましたが
賞味期限切れや期限切れ目前が多数出てきました。
レトルト食品やカレー粉など使い切りました。
その月の食費はグッと抑えられましたし、片付きました。
意外と時間もかからず簡単にできました
それからは籠に入る以上の買い置きは止めました。
底値で買っていても捨てては反って損していますものね。
探すストレスも無くなり、一挙両得です。
![]()
▼手数料が業界最安値水準!
現物最低50円(税抜)~、信用最低0円(税抜)~!
▼口座開設費が0円
その他口座管理・維持費、入金手数料※、出金手数料も0円
※クイック入金をご利用いただいた場合
▼充実の取引ツール・アプリ
初心者からプロまでさまざまなスタイルに対応した取引ツールを無料で取り揃えています。
▼NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応
【視聴者ちひろさんが実践】
ちひろさんはボーナスを月々の赤字に回していたので
家を買うまでは大丈夫だったのですが
マイホームを買ってからは
マイホームのボーナス払いと固定資産税を払うと
月々の赤字の補填が3か月ほどで尽きてしまうので
見えない赤字が続いていました。
高額の支出になるので髪の毛も自分でカットしたり、
買い物は底値で買いだめしたり、子供服のおさがりを貰ったり、
彼女なりに努力はしていましたが、家計が危ないのは、
ご本人も薄々感じてはいましたが日々の生活に追われていました。
今回 調べてみると、このまま行くとあと2年後には
貯蓄が無くなります。このままだと赤字生活まっしぐらです。
教えてもらってから、食品はストックをかごに入れて把握したので
同じ物を買う事が無くなり食費がかなり抑えられるようになっていました。
また探す時間も無くなり、ストレスも減りますよね。
笑顔も増えてました。
 
![]()
DMMコミックレンタルは業界最安級の1冊95円からの宅配レンタルサービスです!
取り扱いタイトルは1.6万以上あり、不朽の名作から最新の話題作まで豊富にあります。
電子書籍で購入するより、マンガ喫茶に行くより、お得にマンガが読めるサービスです。
 
お金がたまる簡単財布術
家計再生コンサルタントの横山光昭さんが
みずから実践しているおススメの財布術です。
今まで15,000人の家計を救ってこられた方です。
達人はお子さんが6人いる8人家族ですが
財布に一週間 2万円で実践されていました。
さすがです、凄いですね。

ポイント(1)お札を入れる順番
お札を入れる順番は、1万円札を手前に。5千円、千円の順番で向きもそろえて入れます。
千円札だと気軽に使ってしまいがちですが、
1万円を使うのは心理的に抵抗があります。
また、こうすれば残りが1万円以上あるかどうかをすぐ把握できます。
ポイント(2)入れる金額
生活費の1か月分を5で割った金額を1週間の予算として、
週に一度決まった曜日に入れます。
例えば生活費を月に10万円と決めたら、
毎週2万円ずつ財布に入れます。
月単位で予算を守ろうとすると期間が長いので、
最初使いすぎてあとが苦しくなりがち。
結果的に予算オーバーしやすいのですが、
週に2万円ずつだとコントロールしやすく、
しかも5週目は3~4日で短いので、お金が残りやすいのです。
ポイント(3)財布の簡単整理
クレジットカードやポイントカードは使うものだけ最小限に。
レシートは家に帰ったら出してレシートの置き場に。
財布には入れっぱなしにしないようにして、
お金を把握しやすいようにしておきます。
ひと月を5分割してそれを一週間で使うと決める
お金を貯めれる人は財布の中の金額をちゃんと把握できている
家電・家具のお届けレンタルサービス「かして!どっとこむ」のプログラムです。
業界トップのシェアと実績を誇るサービスで、年間通じて需要が安定しているのが特長です。
【視聴者ちひろさんが実践】
無くなったら財布にお金を入れる事が当たり前になっていた
ちひろさんですが、自宅にお邪魔すると
一週間 1万円を入れる事にしていたのですが
なんと4日後でも7千円近く残っていました。

 
 
![]()
アマゾン・東急ハンズ売上第1位
累計販売個数1,300万個突破!
ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発した『ダニ捕りロボ』は「おびき寄せるだけではなく、乾燥までさせ
る」世界初の捕獲方式。
1)大量捕獲
商品の内部にダニが好む誘引剤を仕込んでおり、
布団等の奥に潜り込んだチリダニ・ツメダニ等を引き寄せます。
2)弱点「乾燥」で退治
ダニは約80%が水分!
誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し水分を奪い退治します。
 
 
ムダなく使い切る冷蔵庫の簡単ワザ
海水づけ
野菜を冷蔵庫の片隅で干からびさせない
「海水づけ」の活用術をスーパー主婦の足立洋子さんが教えてくれました。
【海水づけレシピ】
・水・・・500ミリリットル
・塩・・・大さじ1
・昆布・・・ひとかけ
皮をむくなどして、野菜をこの中に入れます。
基本的に生で食べられる野菜はほとんど使えます。
(たまねぎ、ほうれんそう、ごぼうはおススメしません)
【透明な容器に入れる】
冷蔵庫の目につく場所に常に置き、
どんな野菜があるのかすぐわかるようにします。
半日でそのまま食べてもおいしい状態になり、
4~5日間はおいしく食べることができます。
塩水に漬けてしんなりしているので火を通す時間が短くて済み、
光熱費を減らす効果もあります。
こうして冷蔵庫に「海水づけコーナー」をつくることで、
野菜をムダなく簡単に使い切る助けになります。

【視聴者ちひろさんが実践】
赤ちゃんが居てるちひろさんのお宅では
離乳食を作るときに海水漬けがとても役に立ったそうです。
またニンジンなどの野菜が直ぐに火が通るおかげで
レトルト食品などに頼ることが減ったそうです。
 
 
![]()
DMMコミックレンタルは業界最安級の1冊95円からの宅配レンタルサービスです!
取り扱いタイトルは1.6万以上あり、不朽の名作から最新の話題作まで豊富にあります。
電子書籍で購入するより、マンガ喫茶に行くより、お得にマンガが読めるサービスです。
 
 
家計の理想割合
家計再生コンサルタントの横山光昭さんが、
1万5千人の家計を見てきた中で、
お金がたまる人の家計の費目の割合をまとめたものです。
収入や住まいが都市部か地方か、
家族構成によっても違ってくるので、
一つの目安として、予算を立てる時の参考にしてください。
 
![]()
創業20年のリサイクルショップティファナで都内に店舗が15店舗!全店舗、駅から近く地域密着で展開!
出張買取は最短60分で商品一点からでもお伺い致します!
取り扱いアイテムは、衣類・バッグ・靴・服飾小物などのアパレルはもちろん、
食器、香水・化粧品、家具、家電、古道具、雑貨など幅広い商品を取り扱っております。
ご自宅まで無料でお伺いしますので、引っ越しや遺品整理などまとめてのお片づけにも大活躍!
年間出張買取件数は10,000件以上と業界トップクラスの実績で、多くの方にご利用いただいております。
 
これに近づけなければいけないということではなく、
大事なのは自分の価値観を反映することです。
自分が楽しいことにお金を厚く回し、
どうでもいいものは削る、
そういうやり方でメリハリをつけると、
お金が簡単にたまりやすくなるそうです。

お金がたまらないゴミの特徴
ゴミ清掃員・お笑い芸人マシンガンズの滝沢秀一さんが、
お金がたまらないゴミの特徴を教えてくれました。
「安物買いの即捨て」
安いからと買って、安いからと捨てる。
だからお金が貯まらないのでした。
お金をムダにする習慣を反映しています。
「小さな消費が大きな浪費に」
栄養ドリンクや、酒、ジュースなど、
毎日のちょっとした消費が習慣になって出てくるゴミ。
これが大きな浪費につながります。
「ごみ箱を減らせばお金がたまる」
ファイナンシャルプランナーのかなさんは、
ゴミ箱をなくしてみたら、自然とお金がたまるようになったそうです。
中継ごみ入れ(ちっさいゴミ箱)を台所と洗面所だけにして
他のゴミ箱は無くして無駄買いを無くしたのです。
その心理的なメカニズムとは、
(1)ゴミ箱を減らす
(2)ゴミを捨てに行くのが面倒になる
(3)ゴミを出したくなくなる
(4)必要なモノ以外買わなくなる
ゴミ箱を減らしたことをきっかけに、
本当に必要なモノだけにお金をかけるという暮らしに変わっていき、
有効なお金の使い方ができるようになったといいます。
 
![]()
DMMコミックレンタルは業界最安級の1冊95円からの宅配レンタルサービスです!
取り扱いタイトルは1.6万以上あり、不朽の名作から最新の話題作まで豊富にあります。
電子書籍で購入するより、マンガ喫茶に行くより、お得にマンガが読めるサービスです。
 
まとめ
今回のあさイチ!でどれだけ私が無駄買いをして
無駄にお金を使って捨てていたか分かりました。
本当に 反省します!!
今回の番組のこの記事を守ることで
年の為か探し物をする事が多くなっていましたが
生活に居るものを 必要な最小限なの物に減らして
これからは探し物の時間を減らしたいです。
ただ震災など用の備蓄はしておきたいですね。
それも食品の買い置きルーティンに入れ込んで
無駄のない生活にしたいです。
そしてお金を貯めて、友人との旅行や観劇など
趣味にお金を使えるようにしたいと思います。
また家が片付くと家族が協力しやすいですね。
家族にもきっといい影響になると思います。
今は昔と違ってミニマム(無駄のない最小限)生活にすると
お金にも 気持ちにも余裕が出来る気がしてきました。
是非、自分に言い聞かせて、実行したいと思います。
少しずつ 頑張ります!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
 
![]()
ゲーム買取のグッズキングです。
本体やソフト、周辺機器からレトロゲーム含めて高価買取しております
 
◆こんな記事も読まれています
コンビニで消化の良い食べ物を7つ!買うならこれがオススメ!!
税務署へ相談電話するメリットとデメリット!でも、したほうがいい3つの理由
宅配便をコンビニで発送!その料金と正しいやり方を伝授します!!
【知らないと損】年金の損をしないもらい方!加給年金、繰り下げ年金(若い人も必見!)
不妊治療の費用は医療費控除で戻ります!その申請方法と返還金額はいくらなの!
加給年金と振替加算の違い!加給年金の対象条件と加算内容とは?
サラリーマンの節税!所得控除で税金を安くする仕組みを伝授!!
個人事業者が経費で落とす!確定申告で自宅の家賃やキャバクラ代さえも??
医療費控除の留意ポイント!10万円以下でも控除が受けられる方法とは??
遺族年金をもらうための条件は?妻が夫と離婚や死別した場合にもらえる金額は??
 
 
![]()
ゲーム買取のグッズキングです。
本体やソフト、周辺機器からレトロゲーム含めて高価買取しております
 
 
 
![]()
 1 180,000本以上の動画が見放題、最新レンタル作品もぞくぞく配信
 2 動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめる、マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ
 3 毎月1,200円分のポイントが貰える
   最新作の視聴や書籍の購入に利用可能
◆31日間無料トライアルの特典◆
 1 見放題作品が31日間無料で視聴可能、最新作はレンタル配信(個別課金)となります。   
 2 600円分のポイントプレゼント:DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や
   最新コミックの購入に使用可能。
 3 追加料金なく、80誌以上の雑誌が読み放題
 








